肩を股関節に合わせるとは?

更新日:

太極拳の英語の本の楼膝拗歩のところに、興味深いことが書いてあったので、ちょっと検討してみます。

 

右手を素早く前に押し出すとき、力を用いてはいけない。

 

でも右手は自発的に前に動く。

 

これはなぜか?」こういう風に書いてあるんですね。

 

よく、太極拳では力がいらないといいます。

 

四両撥千斤(しりょうはつせんきん)といって、「わずかな力で大きな力をはじく」と言うんですが、そのメカニズムの一端がここにあるようです。

 

抜粋して書き出してみると…

「目は右親指の向こう側に向けるだけ。

 

ただそれだけで右手は視線の方向に付いていく。

 

右手を前に押し出すことを考えないで、右肩を左の股関節に合わせ、右肘を左膝に合わせ、右手を左足に合わせる

 

そうするとアナタの右手は自然に前に押し出されていき、右腕はわずかに外向きにねじられ、右足のカカトは外に出る。

 

腰の右側はわずかに左に向いて、まるで二つの腎臓がお互いに近寄ったようになる。

 

この瞬間に左手の掌が後方・下方に押し、右手の前方への力が生まれる。

 

こうやって日本語で書くと、黄色い部分の意味はよくわかりませんが実は、この「合わせる」と訳した元の単語は「捜す」という意味のseek(シーク)と言う単語なんです。

 

これは大きなヒントですよね。

 


右肩・右肘・右手をを左足のラインに乗せて打つ

太極拳の楼膝拗歩で掌を打ち出すとき、力を入れてはいけないと書いてあります。

 

じゃあどうするかというと、右肩を左股関節に合わせると書いてあります。

 

さらに右肘を左膝に、右手を左足に合わせると、勝手に前向きの力が生まれるとあります。

 

ここの部分、原文ではこうなっています。

 

let right shoulder seek to meet left hipjoint
シーク(seek)というのは「捜す」という意味の単語ですが、パソコンのHDDの用語で出てくるシークタイムのシークで、要するに「レコードの溝に針を乗せる」という感じなんですね。

 

レコードの溝と言っても、生まれたときからCDがあった若い人にはわかりにくい表現かも知れませんが、別の言葉を使えば「レールに乗せる」ってことです。

 

東京から大阪へ向かう線路のレールに車両を乗せたら、目的地である大阪に向かって一直線に進む、と言う感じでどうでしょうか?さらにこの表現の解説・意味として脚注があって、「心の中で、右肩を左股関節に、接触させる」と書いてあります。

 

肩こりのツボである肩井(けんせい)を、股関節の外側にある環跳(かんちょう)に合わせるとあります。

 

環跳というと、股関節痛などに使われるツボで、ローキックで狙うポイントの一つでもあって、蹴られると立てなくなったりする急所ですが、この二つのツボを近づけようと意識すると掌が走るわけですね。

 

NEXT:【動画】24式健康太極拳(5)手揮琵琶

このサイトは、下手の横好きの頭でっかちな武術マニアが、好き勝手に書いているサイトです。各流派・各門派にはそれぞれの考え方がございますので、参考程度にごらんいただければ幸いです。
広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット