逆腹式呼吸法とは

更新日:

逆腹式呼吸法というのがある。 

 

これは気功や武術などの鍛錬で使われる呼吸法で、息を吐くときに腹をふくらませる方法だ。 

 

呼吸というのは不思議なもので、腹をふくらませてもへこませても息を吐くことができる。 

 

下腹に力を入れたままでも胸を使えば呼吸ができる。 

 

なので武術では、逆腹式呼吸を使って動く。 

 

というのも前進するときは息を吐くわけだが、そのときに腹をへこませたら前に出にくくなる。 

 

腹をへこませると言うことは、重心が後ろに微妙に下がるので、前に出ようとするときは、逆向きの動きになってしまうのだ。 

 

一方、下腹をふくらませると、重心は微妙に前に移動するから、前進するときは息を吐きつつ腹をふくらませている状態になる。 

 

逆に腹を引く時には、胸がふくらんで勝手に肺に空気が入ってくるから、このとき、ちゃんと逆腹式呼吸になっている。 

 

  • 息を吐きながら前進(腹も前にふくらませる)
  • 身を引きながら息が入る(腹はへこんでいる)
と言う状態ってことだ。 

 


山内流セルフ整体の本、出版!

逆腹式呼吸法は、実は胸式呼吸のトレーニング?

前屈する際には自然に息を吐きながらやるが、腹を太股の前面に付けることを意識すると、腹をふくらませている状態になるので、このときも逆腹式呼吸になっている。 

 

だから変な話、逆腹式呼吸の方が自然な呼吸法と言うことになるかも知れない。 

 

逆腹式呼吸は、やってみると分かるが、実際に呼吸に関係しているのは胸郭だ。 

 

息を吐くときには胸郭がゆるんで、息を吸うときには腹がへこむのと同時に胸郭が広がって空気が入ってくる。 

 

だから実は、腹式と言いつつ、逆式呼吸法というのは、腹を引っ込めることによって胸郭を拡げるという胸式呼吸のトレーニングなのかも知れない。 

 

(子供が息を弾ませているときは、そう言う感じだが)実際、腹と呼吸の関係に注意して色々動いてみると、腹式呼吸になっているときもあれば、逆腹式になっているときもある。 

 

しかしどちらの場合でも胸郭はふくらんだときに空気が入ってくるし、胸郭がしぼんだときに息が吐かれていくわけで、胸郭と横隔膜が自由に動けば、あとは身体の動きに任せればいいと言うことなんだろう。 

このサイトの情報は、様々な不快症状に一時的に対処するための情報です。不快症状が続く場合は、必ず病院で検査して医師の診断を受けてください。
スポンサーリンク

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



売れてます