下肢静脈瘤 脚の血管の老化で、足がむくんだりボコボコになったりする

更新日:

下肢静脈瘤(かし・じょうみゃくりゅう)とは、太ももや膝裏、ふくらはぎなどにできる、血管のコブだ。 

 

下肢静脈瘤は、歳をとるにつれて多くなるの血管の劣化の一種だ。 

 

下肢静脈瘤では、血液がうまく流れず溜まってしまうため、むくみや脚のだるさが起こる。 

 

そして血管が膨らんで、ボコボコ膨らんでしまう。 

 

脚の中に、太いミミズが這っているような状態になることもある。 

 

ヒドくなると、足がつったり、痛みが走ったりもする。 

 

また血が滞っているため、血栓ができやすくなり、肺の血管まで流れていくと厄介だ。 

 

また太ももの付け根の、そけい部の静脈の弁が壊れてしまうと、大量の血液が溜まってしまうため、太ももの裏側や膝の内側などに、ぶっとい静脈瘤ができたりする。 

 

こういう場合はもう、外科手術が必要になる。 

 

そけい部の血管の壊れている逆流防止弁部分を閉じて、静脈に逆流血が入らないようにしてしまうのだ。 

 

血管を閉じる方法には、ヒモなどで縛る方法や、熱やレーザーで焼いてしまう方法がある。 

 

閉じられた血管は退化し、繊維状になって消えていくらしい。 

 

またストリップ手術という、血管そのものを引き抜いてしまう手術もある。 

 

下肢静脈瘤の特集動画


山内流セルフ整体の本、出版!

下肢静脈瘤の予防 弾性ストッキングと、むくみ解消体操

下肢静脈瘤には、普段からの予防が重要になる。 

 

一番簡単なのが、弾性ストッキングという、ふくらはぎなどを強く圧迫するストッキングを使うことだ。 

 

メディキュットなんていう商品も、市販されてるが、医療用の強力な弾性ストッキングもある。 

 

下肢静脈瘤は、静脈血管の逆流防止弁が弱ったり壊れて、血液が流れずに溜まってしまう状態になるため、弾性ストッキングで圧迫して、血液が静脈に溜まらないようにする。 

 

特に1日中、立ち仕事になるような人の場合は、弾性ストッキングを常に使う用にする。 

 

弾性ストッキングの履き方

 

また日頃から、ふくらはぎをマッサージしたり、横になるときに脚を上げるなど、静脈血管の負担を軽くするという予防法も重要だ。 

 

下肢静脈瘤や足のむくみ解消のための体操としては、椅子などに座って脚を投げ出し、つま先を挙げたり下げたりする運動が紹介されている。 

 

脚のむくみ解消簡単ストレッチ


このサイトの情報は、様々な不快症状に一時的に対処するための情報です。不快症状が続く場合は、必ず病院で検査して医師の診断を受けてください。
スポンサーリンク

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



売れてます