完全呼吸法とは、呼吸に使う筋肉を全て使う呼吸
更新日:
完全呼吸法と呼ばれる呼吸法がある。
ヨガにもあるし、他の呼吸法にも、完全呼吸法という名前の呼吸法がある。
完全呼吸法という名前の呼吸法には、やり方は複数あるようだが、胸と腹と背中の三つを使って目一杯呼吸する点は共通している。
胸式呼吸や腹式呼吸のところで書いたが、呼吸を受け持つ筋肉はいくつかある。
いわゆる呼吸筋というヤツだが
- 横隔膜
- 内肋間筋、外肋間筋
- 胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋、(頭を支える首の筋肉)
- 腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋(腹回りの筋肉)
横隔膜や腹筋を動かして行う呼吸が、腹式呼吸。
肋間筋(肋骨を包んでいる筋肉)を動かすのが胸式呼吸ということになる。
また首を取り囲んでいる斜角筋群や胸鎖乳突筋(耳の下からノドの下につながっている筋肉)も呼吸に関係している。
つまり首をうまく動かすだけでも呼吸が楽になるって事だ。
肋間筋のストレッチ・動画
山内流セルフ整体の本、出版!
呼吸筋の働き
完全呼吸法というのは、呼吸に使う筋肉を全て使って行う呼吸法だ。
呼吸に使う筋肉は、腹式呼吸に使う横隔膜や腹筋群、胸式呼吸に使う肋間筋(外・内)と、首の周りの筋肉。
肋骨周り、腹回り、首回りの筋肉だ。
安静時に、何も意識せずに行う呼吸の場合、横隔膜と外肋間筋を収縮させて吸い、それを緩めることによって息を吐く。
大量に酸素が必要な場合は、その他の呼吸筋を使ってたくさんの空気を吸う。
つまり普通、身体は努力して息を吸い、努力せずに息を吐いている。
呼吸法というと、呼気(空気を吐く)をコントロールするモノが多いから、呼吸というのは息を吐くことで行っているような錯覚・イメージがあるが、実際に身体が行っているのは、努力して大量の空気を取り入れるって事だ。
激しい運動などをして息が上がっているときは、腹も大きく動くが、肩も上下してたくさん空気を吸い込もうとする。
逆に「ため息」なんて言うのは、力が抜けた状態で漏れる息であるから、息を吐くこと自体は、何もしなくてもできることだったりするわけだ。
肩を上げて大きく息を吸い、腹を使って息を吐くって事だな。